
シルクホースクラブよりミラクルキャッツの近況が報告されました。

まあ予定通りの放牧といったところですね。

そうだね。
ここはさすが一流厩舎。無理をさせるよりさらなるステップアップを狙うかんじだよね。
ここはさすが一流厩舎。無理をさせるよりさらなるステップアップを狙うかんじだよね。

勝ち上がりコースを考えても、次は来年の東京開催ですかね?

そうだね。
1月半ばくらいまでじっくりとしがらきで鍛えなおして入厩、できるだけ丹生期間を短くて来るかもしれないね。
そうなると東京開催初日からおそらくD1600m1勝Cは組まれてきそうだし、そこを狙って体制を整えるって感じになってもおかしくないかな。
1月半ばくらいまでじっくりとしがらきで鍛えなおして入厩、できるだけ丹生期間を短くて来るかもしれないね。
そうなると東京開催初日からおそらくD1600m1勝Cは組まれてきそうだし、そこを狙って体制を整えるって感じになってもおかしくないかな。

青写真ばかりですがw
もしそこを勝つと次はどうでしょうね?
もしそこを勝つと次はどうでしょうね?

ダートのオープン戦もあるけども、ちょっとインパクトに欠けるレースばかりだからね。
JRAの大舞台は6月のユニコーンSでしょ。
もし2月の時点で1勝Cを勝ちあがっているようなら、60%くらいはユニコーンSには出走できるだろうからね。
何か他の条件を試してもいいって考えるんじゃないかね。
JRAの大舞台は6月のユニコーンSでしょ。
もし2月の時点で1勝Cを勝ちあがっているようなら、60%くらいはユニコーンSには出走できるだろうからね。
何か他の条件を試してもいいって考えるんじゃないかね。

そうなるとやはり芝、2月までに勝ちあがっているのならクラシックを意識しますかね

かな?と思うよ。
チューリップ賞もしくはフィリーズレビュー、アネモネSなんていう選択肢もあるかな。
トライアルを試して芝との相性を見定めることができるよね。
ここでだめならダート路線一本に絞れるし、権利をとれるほどの走りをするのなら少なくとも桜花賞、NHKマイルあたりは挑戦してみたいところだよね。
チューリップ賞もしくはフィリーズレビュー、アネモネSなんていう選択肢もあるかな。
トライアルを試して芝との相性を見定めることができるよね。
ここでだめならダート路線一本に絞れるし、権利をとれるほどの走りをするのなら少なくとも桜花賞、NHKマイルあたりは挑戦してみたいところだよね。

そのためにも、この放牧でさらなる高みに上っておきたいですね。

そうだね。
そう考えてもやはり2歳のうちに勝ち上がれたっていうのは大きいよね。
そう考えてもやはり2歳のうちに勝ち上がれたっていうのは大きいよね。