【バトルフロント】(牡)~投資のための血統診断~アーマインの18-サラブレッドクラブライオン
バトルフロント/アーマイン18/アーマインの18/アーマインの2018/アーマイン2018
このページはアーマインの18の血統診断(適性データ)です。
公開している診断データは馬場・距離の適正傾向と脚質傾向を無料にて公開しているデータになります。
勝ち上がりの可能性や期待できる獲得賞金などのデータも算出できます(有償)。ご興味のある方は当サイトのツイッターをフォローの上、ダイレクトメールにてお問い合わせくださいませ。
【バトルフロント】(アーマインの18)血統診断 |
競走馬詳細 |
父:ハーツクライ(父の父:サンデーサイレンス) 母:アーマイン(母の父:Exchange Rate) 性別:牡 募集総額:3,800万円 クラブ:サラブレッドクラブライオン サンプル頭数:14頭 netkeiba.com【バトルフロント】(アーマインの2018) |
バトルフロントの血統診断データ |
期待出走数 20.8走期待勝利数 2.1勝全体の勝率 8.33%(サンプル総数:224走)芝勝率 9.4%(14/149)ダート勝率 5.45%(3/55)障害勝率 5%(1/20) |
バトルフロントの馬場適正 |
バトルフロントの芝・ダート適性(全体出走:224回)バトルフロントのサンプルデータからは、半分程度以上が芝のレースであり、(芝:66.52%・ダート:24.55%)、そこそこ芝適性があると言える。 ただし、母系の傾向や馬体・馬格、性格などによってはダートも走れる可能性がある。 バトルフロントの配合の場合、入着率で、少しダートに盛り返されていることから、芝では決め手になるがダートでは決め手がないことで、ダートでは1着入線より入着が増えてしまっている可能性がある。 また、特筆すべき点として、障害レースへの出走ケースがそこそこあることだ。飛越を伴うレースのため、やはり障害に出走できる馬はそれなりに丈夫である必要があり、この配合では丈夫に出る馬がそこそこ多いことが考えられる。
|
バトルフロントの距離傾向 |
バトルフロントの距離傾向バトルフロントのサンプルデータからは、中距離(1600~2200m)に適性がありそうです。 この配合の特徴は2200m以上の長距離戦への出走機会が多いことだ。 新馬の頃は、あまり長距離戦が組まれない関係から、ステイヤーでも、1600m以下というのが多くなる傾向があり、更に、2200m以上というレースは、全体的にも少ないのでどうしても比率としてはステイヤーでも少ないものなのだが、そんな中で芝で1600以下より2200以上の方が多いのは特筆だ。 やはり、ハーツクライ産駒らしく、距離伸びて良いという馬が多いのではないかと考えられる。
|
バトルフロントの脚質傾向 |
バトルフロントの脚質傾向バトルフロントのサンプルデータからは、先行・差し・追い込みの3つについてバランスよく半分されている。 先行・差しが多いのはごく普通なのだが、追込みが約3割あるのはやはり特徴的である。 追込み脚質になる馬の場合、一つはテンのスピードといわれるスタートかのスピードを出せない馬などに見られる。 もう一つは気性的な問題で、馬群につけると掛かってしまうので、後方に控えてじっと我慢させるような馬などに見られる。 バトルフロントの場合、前者のテンのスピードについて、配合的には疑問が残る。 スタートダッシュが効かないタイプのように見えるので、もしかしたら後方に控えて最終コーナーから直線一気というようなレースぶりになるかもしれない。 そうなってくると、短いより長い距離の方が合うかもしれない。
|